実践IOTハウス(iot_house_2019)

実践IOTハウス(Raspberry Piで自動化電・防犯・防災を実現します)

実践IOTハウス(2018_iot_house.pdf)

なにか素敵なものがみつかるかも(README)

YouTube⇒ Rasberry Pi + PiFaceで音声制御『電気をつけて、飛べ鬼奴』をします。

プレゼン資料(OSC2013_kyoto.pdf・音声で外部機器を動かそう、電気をつけて、飛べ鬼奴)

プレゼン資料(20121109_Kof2012.pdf)

Remote-Hand_DIO(Linuxで外部機器を動かそう)

プレゼン資料(20120804_OSC_Kyoto.pdf)

プレゼン資料(20111112_kof2011.pdf)

プレゼン資料(20110715_OSC_Kyoto.pdf)

プレゼン資料(20110416_OSC_kansai@kobe.pdf)

プレゼン資料(20100703_LILO.pdf)

プレゼン資料(20081227_LILO.pdf)

プレゼン資料(関西オープンソース+フリーウェア2002)

PepoLinuxの本家

@kujiranodannaをフォロー
SourceForge.jp ぴぽちゃん PepoLinux

PepoLinuxはXWindowを捨て、ネットワークとサーバーに徹した小さいサイズの1CDLinuxです。
初期設定で dns,web,mail,snmp,mrtg,webalizer 等々が立ち上がっていますので、直ぐにサーバーの実験が出来ます。

サーバー構築やネットワークの検証などで、ちょっと話の分かるサーバーが欲しい時FDやUSBメモリ
設定をちょこと書いて立ち上げるだけで、色々なサーバーを建てれます。

ネットワークの勉強やSEの方にも大変便利CDROMを持ったPCがあれば何処でも自前のサーバーが建てれます。
CDROMのないPCはWindowsXPのHDやUSBメモリにインストールして起動出来ます。

chntpw、ntfsprogs、partimage、samba、ntfs-3gを利用してWindowsXP、2003サーバーの
ファイルのバックアップやパスワードクリア等と言ったレスキュー用としても使えます。

メモリが256M以上で機能縮小版は全てオンメモリで動作。立ち上げ後は、CDROMを取り出し別のマシンにセットし起動すれば1枚のCDROMで何台ものサーバーを建てれます。

携帯FOMA+USBケーブルとepiconを使い、スイッチやルーターのリモート・メンテナンス
あの複雑なLinuxの設定もMS-Windowsのドライブへコンフィグファイルを置き
WordPadなどで簡単に設定、インターネットサーバーが即稼動

64Mbyteの少ないメモリでも起動が出来るようにしたので特に、VitualBOX、VMware、VitualPC等仮想化環境で ネットワークやサーバの検証するのに少ないメモリで数多くのLinuxゲストを起動する事が出来るつくりとなっています。

あなた2021年1月31日より24887人目の訪問者です。

Copyright 2000-2022 IZAMUKARERA NOSPAM-pepolinux@users.sourceforge.jp
メールを送られる時は、おそれいりますが『NOSPAM-』を削除して下さい。